![]()  | 
 ![]()  | 
    |
| 
       江 戸  | 
    
| 国内の動き | 西暦 | 県内の動き | 県内交通基盤の整備 | 県内産業の動き | ||||||
| 1603 慶長8  | 
    【藩政における産業の奨励】 
      
  | 
  |||||||||
| 1604 慶長9  | 
    最上義光、城下の再編成を行う | |||||||||
| 1615 元和1  | 
    庄司清吉、足踏たたらを導入 | |||||||||
| 日本人の海外渡航と 在外日本人の 帰国を禁じる  | 
    
1635 寛永12  | 
    |||||||||
| ポルトガル船の 来航を禁じる  | 
    
1639 寛永16  | 
    *酒田湊の賑わい *最上川舟運の繁栄  | 
  ||||||||
| 鎖国 | 1639 寛永16  | 
    |||||||||
| 1767 明和4  | 
    上杉治憲(鷹山)、米沢藩主となる | 【各藩の奨励を原点とする名産品】
      
  | 
  ||||||||
| 1780 安永9  | 
    米沢成島焼開窯 | |||||||||
| 1788 寛政年間〜  | 
    平清水焼開窯 | |||||||||
| 1841 天保11  | 
    
新庄東山焼開窯 | |||||||||
| ペリー、浦賀に来港 | 1853 嘉永6  | 
    |||||||||
| 通商条約締結 | 1858 安政5  | 
    |||||||||
      
  |